薬物動態学の中から、薬物速度論分野を中心に週1回、全16回の通常授業(国家試験問題演習と質問の授業を含みます)を行います。原則週1回90分授業、全16回の授業です。(生徒さんの希望により、例えば「授業間隔を週2回にする」、「点滴静注の数式の理解だけを復習したい」などの個別対応は可能ですので、別途お問い合わせください。)
シラバスは以下となっております。
回 | 授業内容 |
1 | §1 薬物速度論とコンパートメントモデル |
2 | §2 急速静注モデル |
3 | §3 尿中排泄からの急速静注モデル・ログレイトプロット法とシグママイナス法 |
4 | §4 急速静注モデル・国試問題演習と質問 |
5 | §5 点滴静注モデル |
6 | §6 点滴静注モデル・国試問題演習と質問 |
7 | §7 経口投与モデル |
8 | §8 経口投与モデル・国試問題演習と質問 |
9 | §9 急速静注繰り返し投与モデル |
10 | §10 経口繰り返し投与モデル |
11 | §11 急速静注繰り返し投与モデル・経口繰り返し投与モデル・国試問題演習と質問 |
12 | §12 非線形薬物動態解析(クリアランス理論) |
13 | §13 非線形薬物動態解析(クリアランス理論)・国試問題演習と質問 |
14 | §14 確率・統計論を使った薬物動態解析① |
15 | §15 確率・統計論を使った薬物動態解析②・その他 |
16 | §16 確率・統計論を使った薬物動態解析・その他の分野の国試問題演習と質問 |