YouTubeショートで使った問題文と解説スライドは以下です。


なお「ゆっくり魔理沙と霊夢」の声は、AquesTalkのライセンスID:AQALCNTUSR01202371によります。
(YouTubeショート動画の解説スライドおよび<この問題の突っ込んだ解説>にある解説は、薬学部の現役学生の方、次回の薬剤師国家試験を受験される予定の方はダウンロードしてお使いになっていただいて構いません。なお、大学教育関係者の方、薬剤師国家試験受験予備校関係者の方でスライドのダウンロードご希望の方は、本HPの「お問い合わせホーム」から弊社宛、事前にご連絡ください。また弊社HPトップページには、本年7月15日から8月30日までの期間限定で開講中の「速習・薬物動態学5日間コース」のお知らせ」を掲載しています。是非ご検討ください。
<この問題の突っ込んだ解説>
衛生微生物学の問題で、必須問題としては悪くはない問題だと思いますよ。一応「丸暗記ではなく、考えるところもある」問題ですから。「どこを考えるのか?」ですって?それは問題文にある「母乳を介した垂直感染」という部分です。では、まずは「垂直感染」とはなにか?を復習しましょう。
垂直感染とは、母親から子供に感染が伝わることを言い、①妊娠中、②分娩時、③授乳中に発生します。①については「胎内感染」とも呼ばれ、母体から胎児へ血液を通じて感染します。「血液を通じて」というのは、両者の赤血球が交じり合うことではないことに注意してください。当然、血液の中に入っている栄養分やタンパク質などは交換があります。このような垂直感染の形態をとるウイルスには、風しんウイルスやサイトメガロウイルス(CMV)があります。②は分娩時に産道を通る過程で感染が子供に伝わることを指し、HIVやヘルペスウイルスが移動します。③は母乳を通じでの感染で、HIVなど母乳にウイルスが混在する感染症が原因になります。
ということなので、題意にあるように「母乳中に感染の原因が入る疾患は何か?」をもとに考えればよいわけです。なので、「ウイルス系かな?」とあたりをつけたいところですが、ここからは「知っているかどうか?」にかかってきて、選択肢1のC型肝炎ウイルスは、経胎盤、経産道感染を起こします。選択肢3のヘルペスウイルスも同じです。選択肢5の風しんウイルスは、主に経胎盤感染を起こします。ということで、正解は4番のヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV1)です。このウイルスによる白血病は、母乳を介した垂直感染が主たる感染源ですから、しっかり覚えておきましょう。ちなみにスピロヘータである梅毒の垂直感染は、経胎盤感染です。
わかったかな?